ダブルケアとは「子育てと介護、もしくは、家族や親族など親密な人へのケアが複数同時並行すること」をいいます。
ダブルケアカフェ@すぎなみ
次回開催日:2025年9月19 日(金)10:00-11:45
参加費:300円
場所:カフェミスポンヌ
東京都杉並区和泉2-27-27 マインド和亜ビル 1F
東京地下鉄丸ノ内線 代打橋駅徒歩7分
【こんな方におすすめ】
・親が70歳を超えて、もしものために情報収集したい!
・他の方の育児と介護の話をしたい方
・子育てと介護のどちらを優先させればいいの?!とお困りの方など
次回開催日:未定
参加費:無料
方法:オンライン(ZOOMを使用します)
【こんな方におすすめ】
・70代を過ぎた親が、「最近小さくなった?!」「同じことを話すことが増えたかも」と気になっている方
・子育てと介護のどちらを優先させればいいの?!とダブルケアと仕事の両立に備えたい方など
2024.08.21 未来をつくるkaigoカフェ「これからどうなるケアラー支援‐ダブルケア・ヤングケアラー支援を考える‐」に、フリーアナウンサー 元ヤングケアラーの町亞聖様と登壇
2024.10.07 みんなの介護「賢人論」にて代表理事 室津のインタビュー掲載
2024.12.12 毎日新聞「主婦優遇批判の3号はダブルケアで恩恵もネオ昭和型からの脱却必要」に代表理事室津・副代表理事森安のコメント掲載
2025.04.03 介護ポストセブンにて、代表理事室津と副代表理事森安がインタビュー記事掲載
2025.05.03 読売新聞朝刊 育児と介護と仕事の両立について、有識者としてコメント掲載
2025.05.16 介護情報サイト『ライフサポートナビ』にて、代表理事・室津が執筆を担当した「経験者インタビュー」記事が掲載
2025.05.18 『第25回全国ビジネスケアラー会議』にて、代表理事・室津が登壇したレポート記事が公開
2025.05.21 【当事者インタビュー】「ワンオペ8年の在宅ダブルケア」当事者と代表理事室津の対談記事が公開されました
2025.05.28 【当事者インタビュー】「ワンオペダブルケア、どう乗り切る?」サポナビにて代表理事室津の対談記事が公開されました
2025.05.30 【掲載】「仕事をしながら、子育てと認知症の介護を両立するには?」サポナビQAにて代表理事・室津が回答しました
2025.05.31 【掲載】「転倒しやすい認知症の両親は、施設への入居を検討するべきでしょうか?」サポナビQAにて代表理事・室津が回答しました
2025.06.01【掲載】「介護における孫の役割は?」サポナビQAにて代表理事・室津が回答しました
2025.06.04 【当事者インタビュー】ぶつかり合いから、支え合いへ。夫婦が“チーム”になるまでのリアル
2025.06.04 【掲載】「認知症の親を介護するときに備えて―3つの心構え」サポナビQAにて代表理事・室津が回答しました
2025.7.2 【掲載】「突然、介護が始まった日」から家族を守るタイムマネジメント術 ― ライフサポートナビ
2025.7.21 【掲載】子育て×介護の両立の追い風!ダブルケアラー支援法案がめざす未来 ライフサポートナビ
2025.7.30 【掲載】「介護職としての経験がある中、実際に親の介護と向き合うときの注意点は?」サポナビQA
2025.8.13【掲載】子育て・介護のダブルケアと仕事の両立~実践者の体験談(前編):育児休暇の復帰~ ライフサポートナビ
NPO法人こだまの集い~子育て×介護×仕事の両立を目指し、多世代が活躍できる仕組みつくり~
住所:〒167‐0042
東京都杉並区西荻北2-3-9 コメットビル6階
TEL:090‐4523‐2788
mail:kodamanotsudoi@gmail.com